単三電池1個で済む携帯用LEDライトを選びました〜ちょこちょこと防災グッズを備える

2022/09/18

選ぶ

t f B! P L

防災グッズは百円均一ショップで間に合う

百円ショップってこれまであまり足を運んだことがなかったのですが、非常災害用のこまごました防災グッズがここだけでいろいろ揃うものだなあと改めて感心しております。

この度は懐中電灯を一つ買いました。

「もし出掛けた先で災害にあったら」「もしエレベーターに閉じ込められたら」というシュミレーションをずっと前にテレビで見て、「今すぐなくても良いけれど、そのうち買おうか」と思っていたのが携帯できるミニライト。実際に買ってくるまでに3年近くかかりました。

サイズとしてはもっと小さなライトも売ってましたが、これは単三電池1個で足りるという点に惹かれました。

単三電池の方が、ボタン電池よりも手に入りやすいかもしれないなあと。

また、モバイルバッテリーにもライトが付いていたり、手回しで発電できるとかソーラー機能が付いているとか、各種あって迷いますが、とりあえず電池で動くものを一つ持っておこうと思ったのです。

その他にホイッスルが欲しいのですが、この日は見当たらなかったのでまた今度。今はあまり出かけないのでさほど急がないということでもあります。

百円ショップでのお買い物は自分で探す時間がかかる

百円ショップでは、欲しいものは自分で掘り起こさないといけないのは大変ですね。

1回行っただけでは把握しきれないし、店員さんに聞いても却って時間がかかります。

混雑は避けたいですが、平日でも異様に客が多い日があったりします。

客層は主婦だけではなく老若男女問わず、おじいさんも子どももいっぱい来てるなあ。

一度で欲張らず、ちょこちょこと行くのが良いでしょうか。

あとはやっぱり、「百円だから」「お試しに」と言い訳をして、つい買ってしまうので危険な店ですね。

「百円だから」といってもだから常に「安い」というわけではないなあとおもいます。その商品1個の価値は自分で決めることにして、「これは110円以上の価値がある」と思うものを買うようにしたいですね。

profile

お部屋せまめで荷物少なめ。 それをピカピカにして暮らす。 小さな気づきを大切に、自分の心が軽くなる方向へ、少しずつ確実に前進しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

search

QooQ