キルティングパットも除湿シートも丈詰めする…ぴったりサイズって気持ち良い!【ベッド代わりにコット5】

2022/07/24

ミニDIY

t f B! P L

エアリーマットレスの丈詰めに3週間ぐらいかかった

エアリーマットレスを、コットのサイズに合わせるか否か?

合わせるならどのサイズにするか?

作業に取り掛かるまでに、採寸したり、設計図を描いたり、どのくらいカットするか何パターンも考えたりと、随分長い時間をかけました。

最終的に、出来上がりのサイズは幅65㎝、長辺は190㎝にしました。

もとは幅80㎝あったので、ざっと15㎝減らしたわけです。

長辺についても合計15㎝くらい短くしました。

3枚を折り畳んだ構造なので、3枚とも少ずつカットするか、1枚だけ大きくカットするか、両端2枚だけのカットでもよいかも、などと迷いました。

結果的に一番複雑で時間がかかるけれど、畳んだときにおさまりの良いように、3枚をそれぞれカットしました。

ミシンもなくてすべて手縫いです。ふちかがりも絶対必要。

ロックミシンなど無いので、ブランケットステッチで仕上げてゆきます。

「作り変えようか、どうしようか」から、再び元のように使えるようになるまで3週間経っていました。

除湿シートをジャストサイズに

捨てようとさえ思っていた除湿シートですが、それなりに効果があると分かって、サイズを合わせて使い続けることにしました。

コットに合わせて小さくしたら、取り回しも楽。

晴れた朝にはさっさと引き出して外に干してしまいます。

愛着がわきました。

キルティングパットもジャストサイズにした

除湿シートが大変具合が良かったので、キルティングパットについても、使うか捨てるかは今後考えることにして、まずはサイズを合わせました。

エアリーマットレスのカバーと比べれば単純なつくりで、気楽にできます。

profile

お部屋せまめで荷物少なめ。 それをピカピカにして暮らす。 小さな気づきを大切に、自分の心が軽くなる方向へ、少しずつ確実に前進しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

search

QooQ