いくらタダでも、、、本の借り過ぎが美しくないと気づいた

2022/03/29

選ぶ

t f B! P L

返却期限は守っているが

最近の自分は、借りてきた本を期限内に読み終えられず、また借り直していることがしばしばです。

他に予約が入っていない限り何度でも借りられるのですが、再度借りてもまた読み切れない。

一度にたくさん借りてしまうのも良くないかも。

同じ作家のものとか、同じテーマとか、つい集中的に読み比べたくなります。

その本が好きで読み返しているのではなく、期限内にほかの用事で本を読み終えられなくてまた借りている。

何だかそのこと自体がいやになってしまいました。「自分はいったい何をやっているのだ」と。

利用が無料だから

本は規定内なら複数借りられて、利用も無料な、気持ちに負担がないシステム。

他の予約がないならだれも待たせているわけでもないし、期限内にいったん返している。

でもだからと言って、読めもしないのに借りている様子が美しくないと気づきました。

今はほかのことに関心があって時間を使っていて、本を読む時間がないというのに、そのことを認めていなかったのです。

本を読む時間の見積もりが甘い

軽い本なら1日2冊でも読めるかもしれないけど、難しい本、内容が充実してる本は、一冊ずつ、数日かけて読まないと消化できない。

字面だけ追ったってしかたないんです。咀嚼しなくては。

それでこの間、ちょっと考えてみました。

  • 2週間の貸し出し期限内に読める本は、今の私ならせいぜい8冊。
  • その程度のゆとりをもって借りて、読み切れない本は思い切っていったん返してしまおう。
  • 本をすっかり読み終えて、何も読むものがないという退屈も良いものだ。

そんな風に、図書館の本との付き合いを変えて様子を見ているところです。

profile

お部屋せまめで荷物少なめ。 それをピカピカにして暮らす。 小さな気づきを大切に、自分の心が軽くなる方向へ、少しずつ確実に前進しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

search

QooQ