見ずに捨てるへのシフト

2022/05/08

捨てる

t f B! P L

かっこいい捨て方

まだそんなことは到底できそうにないけれど、散らかったものをいちいち確認せずにざっと捨てられるくらいの猛者になりたいものです。

性格的なこともあるかもしれませんが、ざっと捨てられるということは、無くなって困るものを持っていない、あるいは無くなっても困らない、必要ならまた手に入ると思っているということでしょうか。

いちいち確認してしまう

私は普通の凡人なので、何でもかんでも一緒くたには捨てられません。

散らかったものがあれば、ひとつひとつ確認せずにはいられませんが、その作業が、最近なんだか自分のエネルギーを微妙に奪っているように感じられます。

同じものに対して、何度も確認作業をしているからかもしれません。

見ずに捨てるために

捨てるときに絶対見てはいけないってことではなく、ちょっと見れば判断が付く、そういうものしか持たない、ということをしたいわけです。

自分の持っているものをちゃんと把握しているということですね。

何をどれだけ、何のために持っているかということが分かっている状態。

前は必要だったけれどそうでなくなったら、そのことにもすぐに気づけるような。

それを組織でやるならリストにして共有するところだけれど、自分ひとりのモノならば、自分の頭で把握できる範囲にしておけばリストなんか要らない。

まあ、どれだけ減らせた、という過去の自分との比較は楽しそうですが。

そんな、体一つと少しのモノだけで済む、理想の暮らしかたを妄想しています。

profile

お部屋せまめで荷物少なめ。 それをピカピカにして暮らす。 小さな気づきを大切に、自分の心が軽くなる方向へ、少しずつ確実に前進しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

search

QooQ