リネットジャパンでパソコン回収〜ラベル付けに慌てた!

2025/06/02

デジタル整理

t f B! P L

ようやくパソコンを手放せる

Windowsのヴァージョンアップに伴い、これまでのPCを使い続けることに不安を覚えてから一年以上経過して、ようやく実際に手放せるまでになった。

目についたものを削除する

いったいどこから手をつけたら良いのかもわからないなか、まずは画像とかファイルとかブックマークとか、自分で消せそうなものを削除していった。
あるときダウンロード履歴というのが出てきて、こんなこともずっと昔の分まで残っているものなのかとぎょっとした。
この辺の作業も一日で済むものでもない。
自分の無意味なためらいと付き合いながら、こんな画像があったね、こんな文書を作成したねと過去を否応なく振り返りつつ、削除を進めた。

USBメモリの初期化はPCの初期化の前?後?

ずっと聖域だったUSBメモリがあって、これがあるとPCを出荷時の状態に戻せるというのだが、PCを初期化した後に、そのPCで USBメモリを初期化するには、またPCを使うための登録をしないといけないのではないかと、すごく迷った。
結局、 USBメモリの方を先に初期化したのだが、その後PCに初期化に多少手間取ったとはいえ、そんなUSBメモリがなくても他の方法で初期化できたし、永年お守りのように持ち続けてきた USBメモリはいったいなんだったのだと拍子抜けした。

Windows式で初期化を試みる

リネットジャパンでは有料でデータ消去ができるし、素人の初期化では復元も難しくないのだろうが、できることなら手元を離れる前に初期化しておきたい。
まずはWindowsに備わっている初期化プロセスに沿ってやってみたが、初期化できたともできませんともはっきり表示されることなく、元の画面に戻ってしまう。
一回に結構な時間をかけているし、それを数回繰り返してみたのだが。

dell式で初期化完了

それでも次善の策もあって、PCに備わっている初期化システムがあるらしい。
それでPCはdellなのでdell式でやってみた。
そのやり方が載っていたのも、よく見たらリネットジャパンのサイトだったのだが、操作したら本当に説明通りの画面が出てくれたので感動した。

「初期化しています、1%」とかの表示が出てきたのでようやく手応えを感じた。時間にして半日くらいで終わり、でも夜も遅くなっていたので確認は翌日に。
私はPCひとつにログインアカウントのようなものをふたつ、意図せず作ってしまっていたのだが、翌日確認してみると、どちらかの名前が消えていた。
それでまた同じ作業を繰り返した。

その翌日にまた確認すると前回同様「お住まいの地域を登録してください」と国の登録から出てくるので、初期化はこれで済んだとみなした。

スタートボタンが見当たらないので、電源を抜いて終わりにした。

三方140cm、20kg以内に梱包

リネットジャパンではPCがひとつでもあれば他の家電と合わせて送料無料で送れるが、箱のサイズには制限がある。
今回はインクジェットプリンターも一緒に出したかったので、箱を作るのに神経を使った。
箱を作るためにダンボールも早くからキープしていて、玄関がずっと鬱陶しかった。
振り返ったら3ヶ月も前に持ち込んでいたものだった。
梱包はものすごい大きさと重さになってしまったようでびくびくしたが、実際には三方120cm程度、重さは10kg程度でおさまった。

初期化の翌日に梱包、その翌日に回収

一日でも早く手放したいのはやまやまだが、回収申し込みは梱包まで済んでからないと落ち着かない。
最後の初期化の確認をした翌日にもう一日かけて箱作りと梱包をしてから、リネットジャパンへ申し込みをした。
リネットジャパンでは最短翌日の回収が可能で、申し込みも24時間できると謳われているが、夜の8時に申し込んだら翌日には無理で翌々日から、なんて言われないとも限らん、と思って余裕を持った。
回収日はちゃんと翌日からのカレンダーが出て、回収時間も選べました。時間枠は佐川急便です。

最後の確認画面でプリンターなどを追加

リネットジャパンに申し込みをしてみるとPCの台数しか問われず、他にプリンターとかデジカメとかも出したかったのだが、それを記入する画面が出てこない。
一箱に入るだけ入れて良いとしか記載がないので入るだけ入れておけば良いということかな?と申し込みを進めてみると、申し込み直前に確認画面が出て、そこで追加・修正ができた。

まさかのラベル印刷が必要

それで申し込みが完了して、データ消去代金も支払った後になって、データ消去するPCにはラベルを印刷して貼り付けてくださいなんていうのだ!!
プリンターがないなら手書きでも良いのだが、PCのメーカー(必須)と、品番(任意)、その他に受け付け番号なども明記しておかないといけないようだ。
それでまたガムテープを剥がして梱包を解いて、ラベルを用意して、PCにテープで貼り付けた。さらに薄いポリ袋で個包装にしておいた。

これでもしも梱包当日の午前中回収なんてスケジュールにしていたら大慌てになるところだった。
一日余裕を見て進めてきて本当によかったと思った。

翌日に「届きました」のお知らせ

回収の際は、指定した時間の2時間の間の、残り30分になってもまだ来ないとヤキモキしたが、振り返れば、残り15分の時点ではすっかり運び出しが終わっていた。
回収はリネットジャパンのサイトの説明通り、ラベルをドライバーが持参して貼ってくれて、その控えをこちらも受け取れた。
ドライバーの方は他所に届けるらしい荷物をいくつか抱えつつ、うちの荷物も抱えて持っていってくれたのだが、「10kgくらいありますが台車を持ってきますか?」くらいはインターホンに出た時に声を掛けておいたら気が利いたかなとちょっと後悔した。
その日、玄関からはようやくリサイクル品一式と予備の段ボールもすべて消えて、本当に清々しく感じられた。
これですっかり片付いた気でいたが、翌日にはリサイクル品届きましたのメールも来て、大物が片付いた嬉しさをまた噛み締めた。
PCのデータ消去はここから3〜4週間かかり、リネットジャパンのマイページから閲覧・印刷ができるらしい。(ということはマイページを作らないといけない)
証明書は郵送してもらうこともできるが、1通600円くらいの有料なので割愛。
あとはお任せして、完了を待つだけです。

profile

お部屋せまめで荷物少なめ。 それをピカピカにして暮らす。 小さな気づきを大切に、自分の心が軽くなる方向へ、少しずつ確実に前進しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

search

QooQ