暖房も大して要らないんじゃないか?【冬は部屋を暖めずに厚着する】

2022/11/03

選ぶ

t f B! P L

雪国でもないんだし

よく考えたらこの辺は雪国でもなく、冷たい風が吹き荒れていることもないので、暖房ガンガン使わなくても暮らせるのではないだろうか?

ちょっとそんなことを考えました。

カーテンをニトリの最新機能付きのものに替えたのも結構大きな効果があると思います。

暖房をつけるまでもないけれど、窓辺がちょっとひんやりする時に、従来ほど寒々しい感じがしません。

部屋を暖めず厚着するプロジェクト

暖房器具は、パネルヒーターの良いのを持っていて、静かで温かくて快適なのですが、今年はそれを使わずに厚着でどれだけ持ちこたえられるのかやってみようかと思っています。

部屋の中でダウンを着込むなんてみっともないと思っていたけれど、別に恥ずかしいことでもないのでは?と思うようになりました。

それよりもエネルギー消費を抑えられる暮らしができならその方が満足度や安心感が高い。

しかし同居人の部屋のヒーターはもう稼働しています。

無理はダメ、押し付けはしない。あくまで遊びでね。と自分に言い聞かせます。

ヒーターの代わりに湯たんぽ

非常時の備えの一環として豆炭あんかを買おうかどうかずっと迷っていましたが、今年も決心できず。

豆炭あんかはとってもあったかいらしいのですが、屋外ではなく部屋で使うから換気をまめにしないと一酸化炭素中毒の恐れがあって、心配なんですよね。

それで今年は冬の装備品として湯たんぽを買ってみました。

2リットルを超える結構大型の湯たんぽですが、金属製なので直接コンロにかけてお湯を沸かせるから便利。

さらに中のお湯は毎日入れ替えなくてもよくて、継ぎ足ししつつひと冬同じものを使いまわせるというのが面白いなあと思って。

トタン製が安くて良いけれど、ステンレス製なら長持ちするらしい。個人的にステンレス素材が好きですし。

暖房代わりに大きめの湯たんぽ+断熱カーテン+ダウンベスト。これでひと冬何とかなるものでしょうか?

profile

お部屋せまめで荷物少なめ。 それをピカピカにして暮らす。 小さな気づきを大切に、自分の心が軽くなる方向へ、少しずつ確実に前進しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

search

QooQ