知覧茶値上がり
業務スーパーにて、私のお気に入りの知覧茶が10月1日を待たずに値上がりしていて驚きました。
ついこの間までは80g税抜265円でしたが、先日ふと金額を確認したらなんと税抜430円にもなっていました。
モノの値段を上げるなら今なのです。
私はここの知覧茶は素晴らしいと思っているので、このくらいであればまだ相応の価値があると思えるので買いますが、あまりにひどく高価になれば他を考えます。
決めるのは私です。
リンク
緑茶で水虫も治る
ところでお茶つながりで、どの本だったかは定かではありませんがさくらももこのエッセイで、お茶で水虫を治した話があったことを思い出しました。
かつて水虫に悩んださくらももこは、もともと健康オタクゆえにあれこれと療法を試しますが、ある時出涸らしの緑茶に足を浸すという簡単な処置に行き着き、見事に完治したというのです。
それは最近私が考えている、世界は案外簡単なのではないかという仮説を補完する具体例のひとつになります。
リンク
日本に居れば日本語は分かる
ものすごく勉強や修行をした人でないと幸せに生きられないとしたらおかしいな、と最近の私は思うのです。
例えば学ぶと難しい言語でも、日本に居れば子どもでも日本語を理解できるように、楽しく幸せに生きることについても誰でも悩みなく簡単に、感覚的に、その方向に向かうようにしていけるはずでは?
病気は単なる症状であって、簡単な処置で治るのでは?
特別な人のありがたいお話を聞かなくても、「自分いまハッピー」と決めたら今もこれからもずっとハッピーなのでは?
難しいことを知っている人は尊敬に値するかもしれないけれど、実はそうした人たちの用いる厳密な定義付けとかは、趣味を同じくする人のための単なるゲームのルールに過ぎないのでは?
大事なことは誰でも、他から教えられなくても掴んでいるのではないだろうかと思うのです。
それが私の自由研究の仮説です。